ぽんぽこポンの二輪日記

白黒ダズル迷彩柄のセロー250と、白黒の250TRに乗ってます。思った事いろいろ適当に書きます。

ママチャリのブレーキのメンテナンス

こんにちは、ポンです。

 

仕事が忙しくて全然記事が書けてませんでしたが、少しメモで書きたいことがあったので久しぶり投稿しました。

写真は撮ってませんが…とりあえずメモ

 

職場の公用車のママチャリが一台あるんですが、ずっと放置されていたみたいでブレーキが大変な事になっていました。

ブレーキのシューがカチコチで割れてるし、ワイヤーが千切れかけてるし、このまま乗るのは怖いので修理することにしました。

 

最初は鍵が開かないからみてほしいと職場の人に言われて発覚した恐ろしいブレーキの現状。

鍵の方はラスペネ吹いたら開くようになったので大丈夫。

ブレーキはシュー変えたけど、その時にワイヤーのちぎれとサビが気になったので、ホームセンターで前後のワイヤーを買ってきました。

 

どういう風に付けてあるのかをメモするなり写真撮るなりして元に戻せるようにしておきます。

手をつけるまでに、どこをどうするか、どんな工具がいるか、十分にシミュレーションして取り掛かります。2日くらいママチャリを眺めて、実質の作業時間は20分もかからなかった。

 

フロントのワイヤーを少し引っ張ってナットを締めて調節する所があるんですが、めちゃくちゃサビてました。

新しいのに交換したかったですが、近くのホームセンターには売ってないから今回は交換せず。

締めてある部分は綺麗だったので、たぶん水が溜まりやすくなってたのかなぁと思います。

 

さて、古いワイヤーを取り外せたら、新しいやつを取り付けます。

用意するワイヤーとホースは、短いより長い方がいいです。そのままだと長いので、ワイヤーを丁度いい長さにカットします。

丁度いい長さとは、もともと付いてた長さくらいがいいです。ワイヤーが長すぎると引っかかって抜けたりするかもしれないし、逆に短いとレバーの遊びがなくなって危なくなりそうなので、丁度いい長さにしましょう。

 

ワイヤーを通すホースに入っているぐるぐるの金属を切るのに苦労しました。わかるかな…ホースが潰れないように入ってるやつです。

ワイヤーを一旦抜いて、思いっきりニッパーで切るといけました。でも何回も切ろうとしたので、断面が汚くなってしまった。

ワイヤー自体を切るのも苦労しました。安物工具だとワイヤーの方が強いみたいで…

結局何回もグニョグニョして折りました_(:3 」∠)_よかったのかしら…

 

 

ワイヤーを通す穴が空いているネジがあるんですが、その受けになる樹脂?のパーツにちゃんとはまらなくて、ちょっと焦りました。ナンボ締めてもワイヤーがスカスカして止まらない。

そのネジの皿じゃない方がまん丸じゃなくて楕円になってる部分があって、そこにちゃんとはめ込んで締めることでワイヤーのハリを調整するのだとわかって納得。わかったぞ、たぶん次やる時はもう大丈夫。

 

レバーのタイコ部分にグリスをぬって取り付け。フロントはVブレーキって言うやつかな?リアはたぶんドラムでした。ワイヤーの交換するだけだったので、すぐに済みました。

 

最後にレバーの遊びを調整してから試乗。交換前よりもちゃんとブレーキ効いてたので、これでメンテナンス終了。

ついでにチェーン掃除して注油もしておきました。

 

 

試行錯誤しながらやっていくのって楽しいですね。

 

フロントのブレーキの仕組み上仕方ないと思うけど、あんなにグラグラするものかのかな?ちょっとぐらつきありすぎるかなと思う。

ホームセンターで新しいママチャリのブレーキに目がいっちゃいます。どうなってんだろ。

 

〈使った工具〉

10mmのコンビネーション

5mmの六角レンチ

ニッパー

ラジオペンチ

2番のプラスドライバー

 

 

あと、ママチャリってめちゃくちゃ重たくてビックリしました。自分のチャリの1.5倍くらいあるんじゃないかって思うくらい。

カゴが重たいからだと思うけど。それにしても重たかった。

 

さてと、今日はこんなとこでおしまいです。